为了正常的体验网站,请在浏览器设置里面开启Javascript功能!
首页 > 考研日语真题日语

考研日语真题日语

2020-02-21 2页 doc 26KB 24阅读

用户头像 个人认证

小利

人民教育工作者

举报
考研日语真题日语2013全国研究生统一考试日语真题(203)基础知识(20点)次の文章を読んで、1~20の问いに答えなさい。答えは选択肢[A][B][C][D]からもっとも适切なものを1つ选びなさい。地球の上には、暑くて乾いた砂漠地帯もあれば、逆に、冬にはマイナス数十度( 1 )下がり、雪と氷に闭ざされてしまうところもある。そのようなところにも、いろいろな动物たちが、それぞれな环境に适応しながら生きている。动物の体の形と気候の间に、おもしろい関系がある。一般に寒いところに住んでいるものの( 2 )が、暖かい地方に住んでいるものに比べて、体が丸...
考研日语真题日语
2013全国研究生统一考试日语(203)基础知识(20点)次の文章を読んで、1~20の问いに答えなさい。答えは选択肢[A][B][C][D]からもっとも适切なものを1つ选びなさい。地球の上には、暑くて乾いた砂漠地帯もあれば、逆に、冬にはマイナス数十度( 1 )下がり、雪と氷に闭ざされてしまうところもある。そのようなところにも、いろいろな动物たちが、それぞれな环境に适応しながら生きている。动物の体の形と気候の间に、おもしろい関系がある。一般に寒いところに住んでいるものの( 2 )が、暖かい地方に住んでいるものに比べて、体が丸っこく、小太りしていて、耳とか手足とか体の出っ张り部分が少ないという倾向が认められることである。寒いところで体温を一定に保つ( 3 )ためには、体内で生産した热をできるだけ失わないようにしなければなりません。同じ体积の体( 4 )、体の出っ张り部分が少なく、体形が球に近いほど体の面积が小さくなる。体の表面积は小さいということは、外気と接する面积が小さいということであり、それだけ( 5 )うばわれる热が少なくなる。体が小太りしていて、丸っこい( 6 )寒いところで生きていくのにたいへん都合のいいことなのである。実际に、北极に住む北キツネは、丸くて小さい耳( 7 )をしている。耳とか手足などの部分は、血管が体の表面近くにあるので、そこから、热がうばわれやすい。だから、耳が小さいことは、热がうばわれて、体温が下がる( 8 )防ぐのに役立っている。逆に、暑い砂漠に住むイヌ科动物のフェネックは大きな耳を持っており、そこから、体热を放散( 9 )体温が上がりすぎないようにしている。动物関系者の间で、象はかなり寒いところで饲えるが、キリンはむずかしいということがいわれている。それは経験( 10 )出た言叶であるが、先に述べたことと无関系ではない。象の体つきは、どちらかといえば球形に近いし、キリンは足や首が长く、( 11 )寒地向きの体形ではない。また、寒い地方に住む动物は、同じ种类の中では、暖かい地方に住むものにくらべて、体格が大きいと言われている。ニホンミカを例にとってみると、北海道のエゾミカ、本州、四国、九州のホンミュウミカ、屋久岛のヤクミカ、冲縄のクラマミカと、北から南に行く( 12 )、体格が小さくなっていく。一定の気温を维持していくため、热の生産は、筋肉の活动によって行われている。体の大きく、筋肉の発达していればいるほど、热量の生産が多くなる。体が大きいのは、热量の必要な寒地生活に适しているわけである。寒冷地に住む动物は、防寒用の优れた毛皮を身につけている。ニホンカモシカの毛皮は、実に立派である。体から直角に毛が立つように生えているのだ。毛によって、外気と皮肤の间に空気の层がつくられ、外気の温度の影响を受けない( 13 )のである。( 1 )~( 13 )にいれるのにもっとも适切なものはどれか。1、[A]だけ     [B]さえ     [C]まで     [D]ずつ2、[A]ほう     [B]とき     [C]ところ    [D]つもり3、[A]てやる    [B]てくる    [C]てしまう   [D]ていく4、[A]であると   [B]であっても  [C]であろうと  [D]であるのに5、[A]で      [B]に      [C]を      [D]が6、[A]ままは    [B]わけは    [C]ゆえは    [D]のは7、[A]に      [B]も      [C]を      [D]が8、[A]のが     [B]のを     [C]のに     [D]ので9、[A]させて    [B]されて    [C]させられ   [D]して10、[A]から     [B]を      [C]まで     [D]の11、[A]どういっても [B]どうみても  [C]どうやっても [D]どうあっても12、[A]にむけて   [B]によって   [C]につれて   [D]にむかって13、[A]ようにしている         [B]ことにしている  [C]ようになっている        [D]ことになっている14、文中の「ところ」と同じ使い方のものはどれか。[A]李さん、ちょうどいいところに来てくれました。[B]きょうのところは始めてだから、许してやりましょう。      [C]彼はちょっとおこりっぽいところがありますが…。 [D]この时间では、地下鉄の座るところのないくらい混んでいる。15、文中の「生きている」の「ている」と同じ使い方のものはどれか。  [A]娘が勉强しているので静かにしてください。[B]彼女はいま自分の部屋で手纸をいている。      [C]彼はタクシーの运転手をしているそうです。 [D]石川爱子さんは大きな目をしている人です。16、文中の「球に近いほど」の「ほど」と同じ使い方のものはどれか。  [A]観光地は有名であるほど混んでいる。[B]ビル建设は完成まで5年ほどかかる。      [C]彼は顔も见たくないほど嫌いな人だ。 [D]秋ほど食べ物のおいしい季节はない。17、文中の「寒地向き」の「向き」と同じ使い方のものはどれか。  [A]イスはみんな外向きに并べてください。[B]表向きはそうですが、本音はわかりませんね。      [C]部屋は広いですが、南向きの部屋はないので残念です。 [D]この商品は子供向きに开発されたものだと闻いているそうです。18、文中の「によって」と同じ使い方のものはどれか。  [A]この体育馆は世界有名な建筑家によって设计されたそうです。[B]私の不注意な言い方によって、彼女の自尊心に伤つけてしまった。      [C]明日、山に行くかどうかは、明日の天気によって决めることにする。 [D]人によって、考え方も违うのだから、やはり彼のを闻いたほうがいい。19、文中の「筋肉」の読み方はどれか。  [A]ぎんにく    [B]けんにく    [C]すじにく   [D]きんにく20、文中の「适し」の「适」の読み方はどれか。[A]てい    [B]てき    [C]てつ   [D]てっ読解(55点)A、次の文章の[一][二][三][四]を読んで、21~40の问いに答えなさい。答えは选択肢[A][B][C][D]からもっとも适切なものを1つ选びなさい。(2点×20=40点)[一]実际、统计をとったわけではないのだが、科学者のおよそ9割近くは「事実は科学の中に存在する」と信じているのではないかと思う。一般の人となると、もっと科学を絶対的だと信じているかもしれない。しかし、そんなことは全くない。例えば、最近では地球温暖化の原因は炭酸ガスの増加だ、というのがあたかも「科学的事実」であるかのように言われている。この説を科学者はもちろん、官公庁も既に确定した事実のように、议论を勧めている。ところが、これは単に一つの説にすぎない。温暖化でいえば、事実と言えるのは、近年、地球の平均気温が年々上昇しているということである。炭酸ガスの増加云々というのは、あくまでも、この温暖化の原因を説明する一つの原因にすぎない。ちなみに、温度が上昇していることも、それ自体は事実だが、では昔から直线的に上昇しているかというと、确定は出来ないわけで、もしかすると现在は上下する波の中の上昇の部分にあたっているだけかもしれない。最近私は林野庁と环境省の恳谈会に出席した。そこでは、日本が京都议定书を実行するにあたっての方策、予算を获得して、林に手を入れていくこと等々が话し合われた。そこで出された答申の书き出しは「CO2増加による地球温暖化によって次のようなことがおこる」となっていた。私は「これは“CO2増加によると推测される”というふうに书き直してください。」と注文をつけた。するとたちまち官僚から反论があった。「国际会议で科学者の8割が、炭酸ガスが原因だと认めています。」と言う。しかし科学は多数决ではないのだ。「あなたがそう考えることが私が心配だ。」と、私は言った。おそらく、行政がこんなに大规模に一つの科学的推论を采用して、それを基づいて何かをする、というのはこれは始めてではないかと思う。その际に、後で事実はその推论が间违っていたとなったときに、非常に问题が起こる可能性があるからである。特に官庁というのは、一度何かを采択すると、それを顽をして変えない性质をもっているところである。だから简単に「科学的推论」を真理だと决め付けてしまうのは怖い。「科学的事実」と「科学的推论」は别物である。温暖化でいえば、気温が上がっているというところまでは科学的事実。その原因が炭酸ガスがだ、というのは科学的推论。复雑系の考え方でいけば、そもそもこんな単纯な推论が可能なのかということに疑问がある。しかし、この事実と推论とを混同している人が多い。厳密に言えば、「事実」ですら一つの解釈であることがあるのだが。21、文中の「そんなこと」とは、どういうことか。[A]科学は絶対的ではないもの[B]事実は科学の中に存在する[C]一般の人は、科学は絶対的だと信じていること [D]科学者の9割近くが事実は科学の中に存在すると信じていること22、文中に「书き直してください」とあるが、なぜそう言っているのか。[A]“CO2の増加による”ということは断定できないから[B]“CO2の増加による”ということは古い考え方だから[C]“CO2の増加による”ということは政府の注文ではないから [D]“CO2の増加による”ということは科学者は认めていないから23、文中に「心配だ」とあるが、それはなぜか。[A]官僚からの强烈な反论が予想されるから[B]CO2の増加によって、地球温暖化が进むから[C]推论を事実として、采用しようとしているから[D]大规模な国际会议をしようとしているから24、文中の「「事実」ですら一つの解釈であることがあるのだ。」とは、どういうことか。[A]「事実」は推论と混同されやすいということ[B]「事実」というものは実际には存在しないこと[C]「事実」を理解するのは时间がかかるということ[D]「事実」とされていることは真理とは限らないこと25、この文章で笔者がもっとも言いたいことはどれか。[A]科学的推论と事実を区别しなければならない。[B]官公庁の言うことをそのまま信じてはいけない。[C]科学者の9割が科学の中に事実があると思っている。[D]地球温暖化を防ぐため、京都议定书を重视しなければならない。[二]外国で暮らし始めて戸惑うことの一つは、使い惯れた道具の使い胜手が异なることである。あるべきものがあるはずところについていない。例えば、电気扫除机。われわれの感覚では、スイッチは吸い込みホースを持って操作する时に、ちょうど支える手が来る位置にあるのが当然と考える。ところが、わたしがドイツに住んだ部屋に备えられていた扫除机の场合、モーターや集尘机などを纳める本体にスイッチがあった。しばらくは不便を感じながら、屈んではスイッチを入れ、また屈んではスイッチを切る、を缲り返していたのだが、床に対する感覚が変わってくるにつれ、やっと立ったまま足で操作するのが自然にできるようになった。そうして、足で操作することになって、スイッチが大きくて、丈夫にできていることに纳得がいった。扫除机のスイッチの位置をめぐる彼我の违いは、居住室内の床にたいする日常生活上の感覚の违いや生活空间の目线の高低の违いに由来するものだろう。试みに、手で触ることが普通に感じられる生活范囲を「手の感覚」の场所、それより、下を「足の感覚」の场所を呼んでおこう。ドイツ(欧米)の感覚では、床は外部の地面の延长上にある。だから、外部から内部に到る境目、すなわち、玄関と室内との段差は存在しないし、室内でも靴を脱がない。すくなくとも、足元に関する限り、外と内との间に意识の断絶はないだ。したがって、目线は室内でも概して腰より上に安定しがちである。それより下は、误って蹴っ飞ばしてもかまわないものしか存在しない场所と言ってもいいかもしれない。つまり、床は完全に、「足の感覚」の场所なのである。それに対して、一般の日本の家屋では、床は地面とは别感覚の平面である。和室が减って、洋风の床が大势を占めている今日でも、この事情は変わらない。直に床に座ったり、横になったりする场合もまれではないので、目线の位置が低く、生活の基本的な视线は床の隅々にまで及んでいるのが常である。これには、天井の高低によりも、室内では靴を履かないという习惯が决定的になっているのだろう。室内の床は接していながらも疎远な「足の感覚」の场所ではなく、「手の感覚」がまだ及んでいる场所なのである。だから、床の上に壊れやすかったり、汚れたりしたら困るようなものまで置くのをためらわない人は多い。その时の扱い方は、靴を履いた场所で扱う时とは、明らかにデリケートさにおいて异なっているのである。26、文中の「使い胜手」とは、どういう意味か。[A]使う时の便利さ         [B]使う时の楽しさ[C]使う时の迅速さ         [D]使う时の気楽さ27、文中の「纳得がいった」のは、なぜか。[A]足で操作しても壊れにくいように丈夫にできているから[B]床に落としたとしても容易に壊れないようにできている[C]スイッチが大きくて丈夫で、とても目立つようにできている[D]立っても屈んでもスイッチの切り替えができるようになっているから28、文中の「外と内との间に意识の断絶はないのだ」というのは、なぜか。[A]室外、室内へ気持ちよく出入りできるから[B]室外から室内に入るのをためらわないから[C]室内の床は室外の地面の延长だと考えられているから[D]室内と室外には段差が存在していると考えられているから29、笔者の言うドイツの「足の感覚」の场所はどこか。[A]生活空间の中で目线の高低がとどく场所[B]モーターや集尘机、扫除机などを置いておく场所[C]直に床に座ったり、横になったりすることができる场所[D]腰より下で、误って蹴っ飞ばしてもかまわないものしか存在しない场所30、日本人は床をどのように考えているか。[A]床は地面の延长でないが、室内での生活は基本的に「足の感覚」であると考え  ている。[B]床と地面は同じ感覚でも、いったん室内に入れば、靴を脱がなければならない と考えている。[C]床と地面は同じ延长上にあるので、そこに座ったり、横になったりしてもかま わないと考えている。[D]床は地面とは别感覚の平面で、そこに壊れやすいものや汚れやすいものでも置 いていいと考えている。[三]これは好きだ、あれは嫌いだということをわれわれはよく口にする。人物についても、食べ物や衣服の选択にあたっても、野球や相扑の応援に际しても、好き、嫌いの问题はからまってくる。大人の日常生活の中には、いやでもやらなくてはならないこと、いやでも付き合わなくてはならない人もあるが、子供の生活はほとんど好きか嫌いかによって左右されている。好き嫌いを自由に表现することも子供には大幅に许されいるが、大人では心の中で嫌いだと思っても、それを表情に出してはならないこともある。相手に対して、「あなたをすきです」という好意的表现はしやすいが、「あなたは嫌いです」ということはなかなか口に出しにくい。それだけ、嫌いな人と相対しているときは非常に気が重くなる。 それに対して钓りとかゴルフとかいわゆる余暇时间を楽しんでいるときには人は机嫌よく见える。自分の好きなことをやっているときには概して人がは机嫌がいいのである。このように人は好きなことには积极的に接近し、それに関与することに喜びを感じる。これにたいして、嫌いなことはできるだけ回避し、やむをえず、それを接触しなくてはならない场合には、身体的にも心理的にも苦痛を感ずる。これは人间の行动に见られるかなり大きな原则である。好きな人と过ごした时间には充実感があり、ときの流れも早く感ずる。好きな食べ物はつい食べすぎてしまう。午後小学校の校门を出て家路につく子供たちの表情には登校の时とは违った。ホットした解放感があるものである。拘束された时间と场所から解放されて、自分が选んだ过ごし方ができるときに体験され、寛いだ感じは夕方以降の居酒屋におけるサラリーマンの表情や动作にもみられる通りである。これに対して、いやな会议は长く感じられるし、退屈で疲れが大きい。嫌いな人には自分を打ち明ける気持ちにはならないし、その相手の私生活にも兴味がない。嫌いな人とやむを得ず数时间を过ごしている时には、自分がなんとなく无口になり、食欲も活発でなくなっていることに気がつくであろう。気の合った仲间と饮む、酒はうまく、早く酔いがまわるが仕事の関系で仕方なく饮んでいる时はいくら饮んでも酔わないものである。楽しいことがあるときは前の夜から心がはずみ、その日の目覚めも爽やかである。これと逆に気の重いことのある日や、嫌いな人と合わなくてはならない日は気持ちも沈み、なかには朝から下痢をしたり吐いたりすることもある。31、文中の「それ」は何を指しているか。[A]野球や相扑などの応援をする时は楽しいものである。[B]钓りやゴルフのおしゃべりをする时には愉快なものである。[C]好きでない人と一绪にいる时は気分が晴れないものである。[D]好き嫌いを気軽に话し合える时は充実感があるものである。32、文中の「人间の行动に见られる大きな原则」とは、どういうことか。[A]好きな人には积极的に近づき、嫌いなことは极力避けようとすること[B]嫌いなことに接しなくてはならない场合には、苦痛を隠そうとすること[C]自分が好きなことや嫌いことにも常に积极的に接触しようとすること[D]好きな人と过ごす时间には充実感があり、时间の経つのも早く感じること33、文中の中「登校の时」の子供たちの様子はどんなものか。[A]心が弾んでいてたいへんうれしい様子[B]嫌いなことをさせられて、つらそうな様子[C]何かの拘束から解放されて楽しそうな様子[D]やることがなく退屈そうで、つまらない様子34、文中の中「自分がなんとなく无口になり」とあるが、それはなぜか。[A]自分が无口なため、话そうと努力してもうまく话せないから[B]その人が嫌いであり、気が重くなり、话题も见つからないから[C]相手が活発性に欠けているため、话しかけても答えてくれないから[D]他人の私生活に兴味がなく、それに触れるのもよくないと思ったから35、この文章の中に含わないものはどれか。[A]子供が好き、嫌いな気持ちを正直に表情に出すものことはよくある。[B]子供のころから、できることなら、好きなことだけに関与して生きていきたい[C]われわれは社会の一员として、嫌いなことにも関わらないわけにはいけない。[D]一般的に、好きなことには积极的に、嫌いなことには消极的になるものである。[四]夏は太阳の季节だが、秋は月の季节である。仆は寒い冬よりも暑い夏のほうが好きだが、もちろん、「花の春」と「月の秋」のほうがもっとよい。きっと多くの人はそう思うに违いない。だって寒いより、暑いより、ちょうどよいほうがよいに决まっているのだから。古来、太阳暦を持ち出すまでもなく、东洋人によっての「月」は时として、太阳以上の、深く近くそしてまた大切な存在だったようだ。人の心をh静め、昼间の喧騒に封印して置きさりにしてきた、愁いのようなものや心の弱み、また人には言えないような心の葛藤を自ら掌に広げて眺める时间を与えてくれるような存在。それが月明かりだったのだろう。人は昼间はどうしても他人と向かい合わざるを得ないけれども、夜にはゆっくり自分と向かい合う。それで、心のバランスを保ってきたのだ。 现代人は夜人工の明かりで自らの生活を照らすけれども、「永远に消えることのない明かり」などというものは、决して心にとってよいはずがないのだ。本来夜は暗いもの。その暗闇の中で、己のこころの闇に潜むものと対峙し、时には负け、时には乗り越えて、「生きて」きたのである。従って夜が明かるすぎれば、人は昼の活动を停止しないので、いつまでも、他人との対峙を强いられる时间ばかりが増え、己と向かい合う时间が减ることになる。故に、心が次第に疲弊していく。こころの闇に潜むもののすべてがからなずしも邪悪なものとは限らない。例えば、恋の迷いや人生上の悩みまた「己と向かい合う夜」の中に含まれるものなのだ。つまり公的なものと私的なもの、昼と夜とは人の心の変更线なのだろう。决し善なるものの极と邪悪なものの极との二つが谁の心をも支配しているわけではないけれど、どこかで危ないバランスを取りながら、人は自分の心が生み出す最大の敌「ストレス」と戦っているものかもしれない。(中略)月の思い出は几つもある。月の思い出は実は晴天の晩の思い出なのである。晴れているからこそ、月は美しい。もちろん台风が迫る晩に山の中腹でみた十六夜の、吹き飞ぶ云をかき分けるような月を见て美しいと思ったことがあるが、月の记忆の多くは「穏やかに晴れている」ことが条件になる。「穏やかに晴れて」いるからこそゆっくりと心の中にあるものを掌に取り出して思いめぐらせることができるからである。そして、月はどこからでも眺めることができる。远い故郷でも、また近い隣町でも、同じ月を眺めているという共感こそが、「月」の与えてくれる安心なのだ。振り仰げば、どこからでも同じ光を见ることができる孤独なものへの支え、さらに暗闇から弱気ものを守る救い主、それが月。月は夜の父であり、母であり、神でもある。秋は月の季节である。そして、この国は「月の国」なのである。36、文中に「自ら掌に広げて眺める」とあるが、その意味はどれか。[A]様々に自然と思いめぐらすという意味[B]自分の力で解决しようとするという意味[C]人には知られたくない秘密を楽しむという意味[D]谁にも邪魔をされることなく考えるという意味37、文中の「「生きて」きた」は、どのようなことが言いたいのか。[A]人间には长生きすることはもっとも大切だということ[B]人间にとって生き残ることこそが大切だということ[C]人间はこころの中の何かと调整するために暗闇が必要だということ[D]人间は生きていくためには不运を乗り越えるように顽张るべきだということ。38、文中に「危ないバランス」とあるが、なぜ「危ない」なのか。[A]个人的な时间が侵害されてしまう不安があるから[B]心の闇に潜むものが表に现れるおそれがあるから[C]心が善なるものばかりに向かう危険性があるから[D]心が悪なるものに陥ってしまうおそれがあるから39、文中の「「月」の与えてくれる安心」とあるが、なぜ「月」が安心を与えてくれる   のか。[A]远くの故郷では月が近くに感じさせてくれるから[B]どこで眺めても月は穏やかな光を放っているから[C]同じ月を眺めているものが自分の他にもいるから[D]いつどんな时にも空を见れば月をみつけられるから40、文中の「月の国」とは、どういう意味か。[A]月が最も美しい国[B]月の思い出の多い国[C]月のように光辉く国[D]月を心の支えとしている国B、次の文章の下线をついた部分を中国に訳しなさい。(3点×5=15点)41.人间が知り、人间が作るもののすべてを包んで、それを「文明」とか「文化」とか呼ぶことが、かつては疑いなく可能であった。ゲータ(歌徳)のような天才は、自然科学から文化や哲学の世界まで、ひとりで见渡し、それを同一の言叶で语ることができた。しかし、どんな天才でも、この二十世纪の後半にm人间をそのような大きな全体像の中で考えることは难しい。一方、それにもかかわらず、现代人はやはり毎日の生活というものに生きている。そして、いうまでもなく、どんな人にも日常生活を専门化して生きることは许されない。42.どんな时人もご饭を食わねばならず、どんな天文学者も小説を読む隣人と付き合わなければならない。「文明」の全体像がどれほど掴みにくくなっても、我々は文明人として最小限度の常识を欠いては生きられない。人生とはどういうものかとういうことが、体系的ではなくても、ある程度まとまった形で把握されていなければんならないのである。ある意味で、现代人はこの文明の常识を、むしろいかなる时代の人间よりもせっかちに求めている。43.人々は、争って専门知识の啓蒙书を読み、争って平均的な高等教育を受けようと焦っている。自然科学者が芸术に无知であったり、小説家が社会的に非常识であったりすることが、今日では昔よりもかえって强く责められるようになった。なかでも、政治的イデオロギーについて、现代人は共通した常识を持つことがほとんど义务のように考えられている。44.皮肉な话だが、「知识」が「専门化」すればするほど、同时に人间は急速に平均化しつつあるといえる。人间が细分化され、人间性が失われていくのと、平行して、他方ではそれを回复すると称して、空疎(空洞)な政治スローガンがわれわれを伪りの常识に诱惑する。45.だが、文明の常识というものは、本来人间にとって、一つの暗黙(沈黙)の了解のようなものではなかっただろうか。自然の感じ方、起居动作の作法、基本的なモラルの感情など、いずれも言叶に出して教えられるものが文明の根底にある。それはあらゆる専门知识の前にあり、それどころか、人间が常识に行うすべての行为の以前にある。人间を本当に根底から支配するものは、结局は知识にすぎないものの足し算ではなかったはずである。作文(25点)46次の指示に従って、450-500字の作文を书きなさい。最近、ぺット饲っている人が増えています。「ペットを饲わない人の立场」と「ペットを饲っている人の立场」の両方の意见を考え、作文を书きなさい。
/
本文档为【考研日语真题日语】,请使用软件OFFICE或WPS软件打开。作品中的文字与图均可以修改和编辑, 图片更改请在作品中右键图片并更换,文字修改请直接点击文字进行修改,也可以新增和删除文档中的内容。
[版权声明] 本站所有资料为用户分享产生,若发现您的权利被侵害,请联系客服邮件isharekefu@iask.cn,我们尽快处理。 本作品所展示的图片、画像、字体、音乐的版权可能需版权方额外授权,请谨慎使用。 网站提供的党政主题相关内容(国旗、国徽、党徽..)目的在于配合国家政策宣传,仅限个人学习分享使用,禁止用于任何广告和商用目的。

历史搜索

    清空历史搜索