为了正常的体验网站,请在浏览器设置里面开启Javascript功能!
首页 > 学日语00-8课

学日语00-8课

2009-05-02 33页 doc 306KB 13阅读

用户头像

is_976341

暂无简介

举报
学日语00-8课本课的主要内容是五十音发音以及简单的日本语标准语调简易法则 有关五十音方面  对于课程内容需要说明的是: さ行: し 图上标注的是shi  可以记作si た行: ち  图上标注的是chi  可以记作ti    つ  图上标注的是tsu  可以记作tu わ行: を 图上标注的是o  正确的标记应该是wo  使用日文输入法「o」是无法打出「を」的 浊音方面: た行浊音:  ぢ づ 的正确标音应该分别是「di」「du」 拗音: しゃ しゅ しょ  除了图上所注的标音  还可写作「sya」「syu」「syo」 同上   ちゃ ち...
学日语00-8课
本课的主要内容是五十音发音以及简单的日本语语调简易法则 有关五十音方面  对于课程内容需要说明的是: さ行: し 图上标注的是shi  可以记作si た行: ち  图上标注的是chi  可以记作ti    つ  图上标注的是tsu  可以记作tu わ行: を 图上标注的是o  正确的标记应该是wo  使用日文输入法「o」是无法打出「を」的 浊音方面: た行浊音:  ぢ づ 的正确标音应该分别是「di」「du」 拗音: しゃ しゅ しょ  除了图上所注的标音  还可写作「sya」「syu」「syo」 同上   ちゃ ちゅ ちょ 亦可写作「tya」「tyu」「tyo」 じゃ じゅ じょ 亦可写作「jya」「jyu」「jyo」 ぢゃ ぢゅ ぢょ 只能写作「dya」「dyu」「dyo」 有关音调: 为了大家更容易懂  我这里还是引用沪江日语里的文章吧~  原作者萝卜妞妞+wuslssd 日语的音调就是音拍的高低位置,这种高低变化发生在音节与音节之间,除拗音的小字“や、ゆ、よ”等外,每个假名(包括促音、长音、拨音假名)都为一个音节 0型:第一音拍低,以后各拍都高,无下降处。        O → O。。。。。      ↗   如图:O 词例:はな 、さんみゃく 、 きく 、 いけ ①型:第一音拍高,以后各拍都低。    O     ↘ 如图:  O → O。。。。。 词例:うみ 、 テレビ 、 きょうだい 、こえ ②型:第一音拍低,第二拍高,以后各拍都低。      O      ↗  ↘ 如图:O      O → O。。。。。。 词例:やま 、やすむ 、としょかん 、あかい ③型:第一音拍低,第二、三拍高,以后各拍都低。      O → O     ↗      ↘ 如图:O          O → O。。。。。 词例:しがつ 、ゆっくり 、なつやすみ 、にっぽん 、おととい ④型:第一音拍低,第二、三、四拍高,以后各拍都低。      O → O → O     ↗         ↘ 如图:O           O。。。。。。 词例:いもうと 、あたらしい 、さようなら 以下类推。 在日文词汇日文单词的后面,经常看到①②③④⑤的数字,这是标识日文单词的声调类型,其规律如下: 0表平板型,第一拍低,以下各拍都高,如:わたし(我) 1头高型,第一拍高,以下各拍都低,如:はい(是) 2中高型,第二拍高,第一拍及以下各拍都低,如あなた(你) 3两个高音节,第二、三拍高,第一拍及以下各拍都低,如:かいしゃいん(公司职员) 4三个高音节,第二、三、四拍高,第一拍及以下各拍都低,如:はじめまして(初次见面) 5四个高音节,第二、三、四、五拍高,第一拍及以下各拍都低,如:スーパー.マ-ケット(自选商场) 长音 拨音 促音 拗音 长音: 汉语普通话中没有由于元音的发声长短而表示不同意思的现象.日语普通话中,元音的长度有两种.长元音的长度大致为短元音的两倍 [例]さっか(作家) サッカー(足球)   いえ(房子) いいえ(不)   くろ(黑色) くうろ(乘飞机)   とり(鸟) とおり(大街) 拨音: 日语音节末尾出现「ん」称为拨音.它的发音根据后面的音节有所变化,与汉语的"m" "n" "ng"相当.但对日本人来说它是同一个音,听起来没有什么区别.发音时,要注意「ん」的强度和长度与前后的音相同 促音: 日语中有一个实际上听不见声音的音节,叫做促音.它只发生在「か」「さ」「た」「は」行之前.发音要领是前面的音发完后,口形做好发下一个音的准备,等一会儿再发下一个音.促音后面是「か」「た」「は」行时与「さ」行时的发音方法不同.促音位于「か」「た」「は」行前时,堵住全部气流然后再放开,使气流急冲而出.位于「さ」行前时,则几乎不停止发音而发出辅音"s".但不论是哪种情况,都必须保持一点儿顿挫.否则,词语的意思就会发生变化 拗音: 拗音使辅音"k" "s" "t" "n" "h" "m" "r" "p" "g" "z" "b"加半辅音"y"和元音"a" "u" "o"形成的,"きゃ(kya)" "きゅ(kyu)" "きょ(kyo)"等是用平假名「き」「し」「に」「ひ」「み」「り」「ぴ」「ぎ」「じ」「び」和小的「ゃ」「ゅ」「ょ」组合起来书写的.注意日语拗音中的"y"发音短而且比较弱 单词的语调(アクセント)上一课已经讲过,这次来说说句子的语调(イントネーション) 陈述句: 汉语中每个字都有各自的声调,而且在句子中受其他要素的影响较小.日语中无论是短语还是陈述句都有开始高,往后则整体音高逐渐降低的倾向.想要特别强调的地方则要提高语调. 疑问句: 疑问句的句尾读升调.但是表示确认的时候例如「これは本ですか」中的「ですか」则要读降调. 由于一般的会话中会省掉许多句子成分,只凭借音调的变化来表达意思,例如「本?」(是书吗?)「本。」(对,书)这样的对话也可以成立,所以语调是很重要的. 语调在明确句子意思和发音自然方面发挥着重要的作用.所以反复听录音,模仿录音是非常必要的.同时自己也要多加练习哦~ 数字 关于数字的补充 一 1 いち   二 2 に   三 3 さん   四 4 よん、し   五 5 ご   六 6 ろく   七 7 なな、しち 八 8 はち   九 9 く、きゅう   十 10 じゅう   十一 11 じゅういち   十二 12 じゅうに   十三 13 じゅうさん   十四 14 じゅうよん、じゅうし 十五 15 じゅうご   十六 16 じゅうろく   十七 17 じゅうなな、じゅうしち   十八 18 じゅうはち 十九 19 じゅうきゅう、じゅうく   二十 20 にじゅう 百 100 ひゃく   二百 200 にひゃく   三百 300 さんびゃく   四百 400 よんひゃく   五百 500 ごひゃく 六百 600 ろっぴゃく   七百 700 ななひゃく   八百 800 はっぴゃく   九百 900 きゅうひゃく 千 1000 せん   二千 2000 にせん   三千 3000 さんぜん   四千 4000 よんせん   五千 5000 ごせん   六千 6000 ろくせん   七千 7000 ななせん   八千 8000 はっせん   九千 9000 きゅうせん 一万 10000 いちまん   十万 100000 じゅうまん   百万 1000000 ひゃくまん    千万 10000000 せんまん 億 100000000 おく 注意:一百,一千还有一百万和一千万的前面千万不要加上いち哦~ [资料]みんなの日本語-第一课 名词谓语句 •N1はN2です。  ~是~ •N1はN2ではありません。    ~不是~ •非過去を表す は •是提示助词,这里接在名词后面提示主题。 •作助词用时,读作「わ」。 •主题:表示讲话的中心事项或范围,是一句话的题目、话题。 です •是助动词,表示对某个事物和状态的断定,相当于汉语的“是”。 •否定型:ではありません      じゃありません •これは本です。 •それはテープではありません。  それはテープじゃありません。 N1はN2ですか。 •一般疑问句。回答时首先用「はい」或「いいえ」来肯定或否定,然后回答。 •か:是表示疑问的终助词。 •日语中的疑问句一般不用问号「?」,而用句号「。」。 •これは本ですか。 •A:田中さんは日本人ですか。 B:はい、田中さんは日本人です。 •A:マリさんは先生ですか。 B:いいえ、マリさんは先生ではありま せん(じゃありません)。学生です。 •肯定 •A:田中さんは日本人ですか。   B1:はい、日本人です。   B2:はい、そうです。 •否定 •A:鈴木さんですか。 •B1:いいえ、鈴木ではありません。  (田中です。) •B2:いいえ、そうではありません。 •B3:いいえ、違(ちが)います。 •B4:いいえ、田中です。 •A:田中です。  B:田中さんですか。  A:はい、そうです。 N1のN2 •日语名词和名词相连时,大多要使用「の」。 •「の」是格助词,接在名词或代词等词后面,后续名词构成定语。相当于汉语的“的”,有时可不译。 •日本語科(か)の張さん (所属) •私の本           (所有) •英語の本           (内容) •机の上(うえ)         (位置) •この人は友達(ともだち)の山本さんです。            (同格) •A:それはいつの新聞ですか。 B:昨日のです。  (昨日の新聞です。) も •是提示助词,接在名词、助词等后面,表示类同,相当于汉语的“也”。 •李さんは一年生です。王さんも一年生です。 •これは新聞です。それも新聞です。 •これも王さんの鍵です。 •コンピューターゲームは大人(おとな)にも人気(にんき)があります。 ~は~ですか、~ですか •是选择疑问句,回答时不需要「はい」或「いいえ」来起句。 •A:この人は中国人ですか、日本人ですか。 B:___は日本人です。 ~は 疑問詞ですか。 •这是带疑问词的特殊疑问句。回答时不需要「はい」或「いいえ」来起句。 •(日本語で何と言うか分からないとき)  A:それは何ですか。  B:ペンです。 •A:マリアさんの鞄はこれですか。  B:いいえ、あれです。 •A:これは誰の辞書(じしょ)ですか。  B:__は山本さんの辞書です。 •A:田中さんのテレビはどれですか。  B:それです。 资料]みんなの日本語-第二课 嗯   第二课~             课程内容的补充讲解~ これ、それ、あれ、どれ •指示代词:指示事物、场所、方向的代词叫指示代词。 •是用来指示事物的,所以叫做“事物指示代词”。 •这组词在指示谈话现场的物体时,根据说话人、听话人与所指物体的距离关系而区别使用。 说话人与听话人在空间上有一定的距离时 •これ(近称):距离说话人较近的事物 •それ(中称):距离听话人较近的事物 •あれ(远称):距离谈话双方都较远的事物 •どれ(疑问):表示疑问,在疑问句中询问不确定的物体时使用。 INCLUDEPICTURE "http://images.5d6d.com/dz60/GreenPark/attachimg.gif" \* MERGEFORMATINET HYPERLINK "http://www.ayadama.cn/attachment.php?aid=2306&k=92e53fc7b840b157a4ebade621a0eacd&t=1219050962¬humb=yes" \t "_blank" 图片1.jpg (9.25 KB) 2008-5-11 13:08 •A:これはボールペンですか。  B:はい、それはボールペンです。 •A:それは新聞ですか。  B:いいえ、これは新聞ではありません。 •A:あれは私の本ですか。  B:いいえ、あれはあなたの本ではありません。マリアさんのです。 •A:私の本はどれですか。  B:(あなたの本は)これです。机の上です。 •         Q       A •         これ  →  それ •         それ  →  これ •         あれ  →  あれ •         どれ  →  根据实际情况而定 说话人与听话人在空间上的距离很近时 •これ:指示离两者都近的事物 •それ:指示离两者较远的事物 •あれ:指示离两者很远的事物 •どれ:表示疑问,在疑问句中询问不确定的物体时使用。 •A:これは何ですか。   B:これは日本語の本です。 •         Q       A •         これ  →  これ •         それ  →  それ •         あれ  →  あれ •         どれ  →  根据实际情况而定 この、その、あの、どの •是连体词,不能独立使用,只能做连体修饰语来修饰后面的名词,用于指示、限定中心词所指称的人、事、物。 •这组连体词也有近称、中称、远称之分。其表示的位置关系与「これ、それ、あれ」相同。 •        近称    中称    远称    疑问 •        これ それ あれ どれ •        この その あの どの 说话人与听话人在空间上有一定的距离时 •この( 近称) :指说话人身边的人、事、物 •その( 中称) :指听话人身边的人、事、物 •あの( 远称) :指说话人和听话人之外的人、事、物 •どの( 疑问) :表示疑问,在疑问句中询问不确定的人、事、物时使用。 •この本は日本語の本です。 •その鞄は私のです。 •山本さんはあの人です。 说话人与听话人在空间上的距离很近时 •この:指示离两者都近的人、事、物 •その:指示离两者较远的人、事、物 •あの:指示离两者很远的人、事、物 •どの:表示疑问,在疑问句中询问不确定的人、事、物时使用。 •(学校を案内しているとき)   A:あの建物は何ですか。   B:あれは体育館です。 物を修飾する場合  この+物  →  これ  その+物  →  それ  あの+物  →  あれ  どの+物  →  どれ •(教室で授業中に)  A:先生、その漢字(かんじ)は「ご」      ですか。  B:これですか。はい、そうです。 •A:あの鞄は誰のですか。  B:どの鞄ですか。  A:あの黒(くろ)い鞄です。  B:あれは田中さんのです。 •あの黒い鞄です。 •あのきれいな女の人はローラさんです。 [资料]みんなの日本語-第三课 第三课讲义                        ここ、そこ、あそこ、どこ •这是一组表示场所的指示代词。场所指示代词也分近称、中称、远称,其用法与「これ、それ、あれ」相同,也是根据说话人、听话人与所指的场所的距离关系而区别使用。 HYPERLINK "http://www.ayadama.cn/attachment.php?aid=2371&k=c1a8371e828075b716cdc3784f7a070f&t=1219051187¬humb=yes" \t "_blank" 图片1.jpg (10.54 KB) 2008-5-14 23:05 •(学校を案内しながら)   ここは一年生の教室です。   そこは図書室です。   あそこは事務室です。 •一年生の教室はここです。 •図書室はそこです。 •事務室はあそこです。 •A:張さんの家はここです。   B:ここですか。   A:はい、そうです。 •A:私の帽子(ぼうし)はどこにありますか。   B:そこにあります。   A:どこですか。   B:あなたの後(うしろ)です。 ~はどこですか。 •A:山田さんの家はどこですか。  B:山田さんの家はあそこです。 •A:Cクラスの部屋はどこですか。  B:Cクラスの部屋はここです。 •A:ここはどこですか。  B:ここは学校です。 •A:すみません、トイレ/お手洗いはどこですか。   B:あそこです。   A :ありがとうございます。 •鈴木:あのう、すみません。   張:はい。   鈴木:(小さい声で)あのう、お手洗いはどこですか。   張:ああ、トイレはあそこです。   鈴木:どうも。じゃ、ちょっと。 补充一下英文字母的日文发音 HYPERLINK "http://www.ayadama.cn/attachment.php?aid=2372&k=8ae0ca870094951ffc4b79ab7f9e9c32&t=1219051187¬humb=yes" \t "_blank" 未命名.jpg (49.33 KB) 2008-5-14 23:05 •NHK(日本放送協会)  エヌ・エイチ・ケー •SOS  エス・オー・エス [资料]みんなの日本語-第四课 みんなの日本語 第四课讲义                            動詞及びその分類 •动词:表示主体(人或事物)的存在、行为、动作或状态的词。和形容词、形容动词一起统称用言。 •动词的原形叫「基本形(きほんけい)」。动词的基本形都是以う段假名结尾。可分为词干和词尾两部分。词尾有变化,我们称词尾的变化为「活用(かつよう)」。 •分类一 •按其形态和活用规律可分为四大类:  五段活用動詞(ごだんかつようどうし)  一段活用動詞(いちだん~)  サ行変格活用動詞(サぎょうへんかく~)  カ行変格活用動詞(カぎょうへんかく~) •一段活用動詞又可细分为:  上一段活用動詞(かみいちだん~)  下一段活用動詞(しもいちだん~) •分类二: •根据是否可以带宾语,可分为自动词和他动词。 •自動詞(じどうし):作谓语时不要求宾语                 寝る、起きる •他動詞(たどうし):作谓语时一般可带宾语                 書く、読む •也有动词兼有自他两种动词的性质。 •他動詞+五段動詞   → 他五 •自動詞+五段動詞   → 自五 •他動詞+上一段動詞  → 他上一 •自動詞+上一段動詞  →  自上一 •他動詞+下一段動詞  →  他下一 •自動詞+下一段動詞  →  自下一 •他動詞+サ変動詞   →  他サ •自動詞+サ変動詞   →  自サ 動詞の活用 •动词的活用是根据它在句中的用法和后续词来决定的。动词的这种变化形态叫「活用形(かつようけい)」。 •动词有六个活用形:   未然形(みぜんけい)、連用形(れんようけい)、終止形(しゅうしけい)、連体形(れんたいけい)、仮定形(かていけい)、命令形(めいれいけい) 動詞の連用形 •动词后续助动词「ます」时的活用叫「連用形」。 •五段動詞の連用形:  将基本形的词尾变成其所属行的い段假名。         う段 → い段 •一段動詞の連用形:  去掉最后一个假名「る」 •サ変動詞の連用形:  连用形是「し」  する → し •カ変動詞の連用形:   来る(くる) → 来(き) 敬体和简体 •日语的动词与形容词一样也有敬体和简体之分,使用敬体还是简体要视说话人与谈话对方的关系而定。 •一般对长辈、上级、客人多使用敬体,而对晚辈、下级以及关系亲密的人则使用简体。 Vの連用形+ます/ません •非過去 •「ます」は肯定 •「ません」は否定 1)表示将来的动作、作用。 2)表意志。 •明日英語を勉強します。 •来週手紙を書きます。 •この本を読みます。 •テレビを見ません。 3)目前的情况、状态: •テレビはピアノのそばにあります。 •A:田中さんは教室にいますか。  B:いいえ、いません。 •田中さんは中国語ができます。 4)表示经常性、反复性、习惯性的动作及恒常不变的事物。这时经常与表示动作频率的副词或时间名词一同使用。 •毎日日本語を勉強します。 •毎週手紙を書きます。 •私は毎晩教室に来ます。 •張さんはときどき手紙を書きます。 •私は手紙を書きません。いつもメールを送ります。 •李さんはほとんど手紙を書きません。 •表示疑问时,在句子末尾加上「か」 1)一般疑问句:       要用「はい」或「いいえ」起句。 •A:あなたはラジオを聞きますか。  B:はい、私はラジオを聞きます。 •A:テレビを見ますか。  B:いいえ、テレビを見ません。 2)特殊疑问句:       不需要用「はい」或「いいえ」起句。   A:田中さん、何を読みますか。   B:雑誌を読みます。 Vの連用形+ました/ませんでした •過去 •「ました」は肯定 •「ませんでした」は否定 1)动作、作用的过去 •私は昨日テレビを見ました。         (見ます ×) •私は明日手紙を書きます。        (書きました ×) •鈴木さんは今日中国語を勉強します。 •鈴木さんは今日中国語を勉強しました。 •昨日、雨が降りました。 2)动作、作用的完了 •A:授業は終わりましたか。  B:はい、おわりました。 •A:ドアを閉(し)めましたか。  B:はい、閉めました。 •病気(びょうき)がもうすっかり治(なお)りました。 3)过去的状态 •子供(こども)のとき、家に猫(ねこ)がいました。 •昨日、私は家にいませんでした。 •昔(むかし)、学校の門(もん)のそばに大きい木がありました。 4)过去经常发生的动作 •山田さんは毎日本を読みます。 •山田さんは毎日本を読みました。 HYPERLINK "http://www.ayadama.cn/attachment.php?aid=2423&k=c0f1379a49e116a78092c0625d3ff35c&t=1219052958¬humb=yes" \t "_blank" 未命名.jpg (44.85 KB) 2008-5-18 22:25 に  格助詞 •接在表示时间的名词后面,构成句子的状语,表示动作、行为成立的时间。 •私は6時に起きます。12時に寝ます。 •A:何時に起きますか。 •B:7時に起きます。 •日曜日にバドミントンをします。 •田中さんは16日に中国に来ます。 •学校は8時に始まります。何時に終わりますか。 •还可以接在「夏休み(なつやすみ)」「誕生日(たんじょうび)」等词的后面。 •私は夏休みに旅行(りょこう)しました。 •鈴木さんの誕生日にパーティーをします。 •要加「に」:包含数字的时间 •可加可不加:曜日 •不能加「に」:  今、昨日、今日、先週、今週、先月(せんげつ)、今月(こんげつ)、来月(らいげつ)、去年(きょねん)、今年(ことし)、来年(らいねん)、毎~(毎日)、朝、昼、夜、晩、夕方、午前(ごぜん)、午後(ごご)、いつ •A:いつテニスをしますか。  B:明日テニスをします。 时间的表示方法 •数字+時(じ) 4時(よじ) 7時(しちじ) 9時(くじ) •数字+分(ふん)   个位为1、6、8、10时发生促音便     → 「~っぷん」   个位为3和4时也读成「~ぷん」 •今、~時~分です。 • A:今、何時ですか。   B:10時15分です。    7時31分です。 •「○○:30」の言い方   ○○時30分/○○時半 •4:30 → 4時30分        4時半 ~時~分+すぎ/前(まえ) •すぎ:表示超过 •前(まえ):表示短少或之前 •今9時5分すぎです。 (すぎ可省略) •今9時5分前です。 (まえ不可省略) •王さんは10時前に来ます。張さんは10時すぎに来ます。 と •是并列助词,它可以两个以上连用,用于连接两个或两个以上的同一类型的名词,表示并列关系。相当于汉语的“和”。 •これとそれは日本語の本です。 •王さんと李さんは日本語科の一年生です。 •私の物(もの)は鉛筆とボールペンです。 [资料]みんなの日本語-第五课 彩色的页面就是舒服呢~之前的灰色太压抑了T_T 那么 进入第五课咯~                                                           へ 格助詞 •格助词,读作「え」 ,接在体言后面表示移动的方向 ,具有离开原位置向另一地方移动的动态语感,一般以含有移动意义的动词来做谓语。 •行く、来る、帰る •A:今、どこへ行きますか。 •B:今、銀行へ行きます。 •A:昨日、どこへ行きましたか。 •B:本屋へ行きました。 •A:明日、どこへ行きますか。 •B:東京へ行きます。 •田中さんは明日大学へ来ます。 •王さんはもう家へ帰りました。 •鈴木さんは来週日本/国へ帰ります。 •こちらへどうぞ。 •どうぞこちらへ。 どこへも行きません。 •A:田中さんはどこへ行きますか。 田中:学校へ行きます。 •A:山田さんはどこへいきますか。 山田:学校へ行きません。本屋へ行きません。公園へ行きません。銀行へ行きません。  → どこへも行きません。 どこへも行きます。 × •陳さん、昨日どこへ行きましたか。 •どこへも行きませんでした。 で •是格助词,接在名词后面表示手段、方法、工具、材料等,可译为“用、以、通过”等。 •交通手段 •私はバスで会社へ行きます。 •趙さんは毎朝自転車で学校へ行きます。 •田中さんは歩いて銀行へ行きます。       •表示疑问的时候,可以用「何で」。既可读作「なんで」,也可读作「なにで」。 •A:鈴木さんは歩いてここへ来ましたか。   B:いいえ。   A:何でここへ来ましたか。   B:電車で来ました。 •手段・方法・工具 •先生はチョークで字を書きます。 •劉さんはボールペンで名前を書きます。 •A:先生、この単語の意味は何ですか。 •先生:辞書で調べてください。 •箸(はし)①:筷子  → お箸② •フォーク①:叉子 •ナイフ①:小刀 •手(て)①:手 •使う言語 •これは日本語で「本」です。英語で「book」です。 •趙さんは毎朝先生に日本語で挨拶(あいさつ)をします。 •「ありがとう」はドイツ語で「Danke schön」です。フランス語で「merci」です。 •「すみません」は中国語で何ですか。 •材料 •米(こめ)で酒(さけ)を作ります。 •魚で料理を作りました。 •卵(たまご)と野菜(やさい)でサンドイッチを作りましょう。 と  •  1 )并列助词。并列地联合两个事物。 •これとそれは私の本です。 •私の本はこれとそれです。 •私と田中さんは同じ国ではありません。 •お父さんとお母さんは大学の先生ですね。 •それはお兄さんとお姉さんの写真ですか。 •  2)补格助词。 表示共同动作的对方或行为的对手、对象。 •(私は)李さんと(一緒に)教室へいきます。 •陳さんは劉さんと(一緒に)寮へ帰りました。 并列助词和补格助词的区别 •A:田中さんと張さんは会社へ行きます。 •B:田中さんは張さんと(一緒に)会社へ行きます。   •A:私と王さんは家へ帰ります。 •B:私は王さんと(一緒に)家へ帰ります。 •A:私と田中さんはテニスをしました。 •B:私は田中さんとテニスをしました。 いつ  疑問詞 •いつ学校へ行きますか。 •  9月に行きます/来週行きます。 •何時に学校へ行きますか。 •  8時に行きます。 •いつ武漢へ来ましたか。 •先週の日曜日に来ました。 •お誕生日はいつですか。 •お誕生日は何月何日ですか。 •オリンピックはいつですか。 •オリンピックは2008年です。 •展覧会(てんらんかい)はいつ始まりますか。 •展覧会はいつから始まりますか。 •展覧会はいつからですか。 [资料]みんなの日本語-第六课 课程渐渐深入 大家也要继续加油哦~                                     他動詞・自動詞  详细语法解释见四楼 •日本語の動詞には「開ける・開く」「つける・つく」のように他動詞・自動詞が対(ペア)になっているものがあります。   他動詞                                            自動詞 友子がドアを開ける                      ドアが開く 友子がドアを閉める                      ドアが閉まる 友子が電気をつける                     電気がつく 友子が電気を消す                        電気が消える 友子が椅子を壊す                        椅子が壊れる 友子が椅子を直す                        椅子が直る 友子が予定を決める                     予定が決まる 友子が予定を変える                     予定が変わる 友子がかごに子犬を入れる          かごに子犬が入る 友子がかごから子犬を出す          かごから子犬が出る 友子が電話をかける                     電話がかかる •ポイント:  話し手が動作主に焦点を置くか(他動詞)、動作を受ける対象に焦点を置くか(自動詞)。  说话者是否以动作主体为焦点(他动词)    是否以动作对象为焦点(自动词) •形:    「~が ~を 他動詞」    「~が 自動詞」 •A:ああ、寒い。      あっ、窓(まど)が開いていますね。       窓 まど 窗户 B:本当ですね。誰が開けたんでしょう。   A:さあ…。   •危(あぶ)ない!上から瓶が落(お)ちてきた。      危ない あぶない 危险//落ちる おちる  落下 自上一动词 •誰が瓶を落としたんだろう。             落とす おとす 丢下,使降落,摔下 で •是格助词,接在表示场所的词后面构成句子的地点状语,表示动作、行为发生的场所。 •喫茶店でコーヒーを飲みます。 •食堂で昼ご飯を食べます。 •A:昨日、学校で何をしましたか。  B:日本語を勉強しました。    日本語の勉強をしました。 •A:昨日、どこでテニスをしましたか。  B:体育館でテニス(tennis)をしました。 Vの第一連用形+ましょう  勧誘 •建议对方与听话人一起做某事,这种句型一般没有主语,含有“咱们一起……吧”的意思。 •一緒に帰りましょう。 ええ、いいですね。 •一緒に教室へ行きましょう。 ええ、(一緒に)行きましょう。 •歌を歌いましょう。 はい、歌いましょう。 •ちょっと休みましょう。 そうしましょう。 •「~ましょうか」:后面接上「か」,比「~ましょう」语气委婉,征求对方意见的语感更强。 •先生、タクシーで行きましょうか。 •あそこの喫茶店(きっさてん)でコーヒーを飲みましょうか。 •ネットゲーム(net game)をしましょうか。 自动词他动词的解释见下文  虽然估计有点难懂  但是可以了解一下~ 就目前的学习进度来说 大家也是可以暂时直接将它们理解为不及物动词和及物动词的 自动词和他动词        日语的动词根据其句中所需要的补充成分[補語]的种类之异同,可以分为自动词[自動詞]和他动词[他動詞]两大类.这里所谓的自动词虽然大致相当于不及物动词,但又与不及物动词有所不同;同样他动词虽然大致相当于及物动词,但和及物动词又有所异.本来,自动词和他动词的名称是日本规范文法中的术语,但由于国内与之相关的动词类别术语与日语的实际情况和范畴均不相同,因此我们这里也就只能按照日语原文引用,依旧称之为自动词和他动词.        诸如「生まれる」「泣く」之类在句中不需必须成分之ヲ格名词短语,而且不可以直接构成被动语态的动词就是自动词;而像「書く」「食べる」等在句中通常需要必须成分之ヲ格名词短语,而且可以直接构成被动语态的动词就是他动词.        在自动词中,如「泳ぐ」「走る」等动词是可以表达施事者意志的,因此又称作意志性自动词「意志的自動詞」;而像「落ちる」「割れる」之类动词不能表达施事者的意志,故称之为非意志性自动词「非意志的自動詞」.其中非意志性自动词在形态和语义上有与之对应的他动词,比如「落ちる」「割れる」就有他动词「落とす」「割る」与之对应,我们称这种对应为自他对应「自他の対応」.     有自他对应的动词之间具有如下所示的典型特征.     X が 自动词谓语   X が Y を 他动词谓语   其中,X和Y分别代表的有关名词情况如下:                                   X                                      Y 名词特征     拥有意志的人或物                    物 语义特征        施加影响者                         受影响者     自动词和他动词之间的差异主要在于自动词所表示的动作,状态等事件系由自然力所引起,没有人为的因素;而他动词所表示的动作,作用等则系由人们的意志或意图所导致. 资料]みんなの日本語-第七课 第七课 课程讲义                        で的用法参照第五课 に •是格助词,本课表示动作、作用的接受者(对象)。相当于汉语的“与~、同~、向~、对~”等。 •~に電話をかける/する •A:毎週、家族に電話をかけますか/しますか。 •B:はい、毎週かけます/します。 •~に質問する •~に答える •先生は学生に質問しました。 •学生は先生に答えました。 •学生は(先生の)質問に答えました。 •        ~に会う       ~に相談する •        ~に~を見せる   ~に電報を打つ •        ~に~を送る    ~に(手紙を)出す •        ~に手紙を書く •        話す          授業をする   •        「教える」と「習う」 •            A       B •        Aは/が Bに (知識など)を 教える。 •        Bは/が Aに/から (知識など)を 習う。 •        先生は学生に英語を教えます。 •        学生は先生に/から英語を習います。 •        日本人はアメリカ人に英語を____。 •        フランス人は中国人の友達にフランス語を____。 •        練習しましょう: •        ジョンさん ⇒ 小林さん (英語) •        ローラさん ⇒ 田中さん            (アメリカの歌) •        マナさん ⇒ アリさん (ピアノ) •        母    ⇒ 妹    (漢字) •        父    ⇒ 弟    (テニス) •        鈴木さん ⇒ 私    (日本語)    授受動詞 •在表达人与人之间物品授受(やりもらい・授受)关系时,汉语中可以只用一个“给”字,但日语比较复杂,表示授受关系的动词也很发达,「あげる/くれる/もらう」是三个最具代表性的动词,统称为“授受动词”。 •日语的授受动词之所以发达,是因为它受到了严格的人称限制。请注意不同的授受动词在使用时的人称限制上的特点 。 あげる •N1はN2にN3をあげる •N1:赠与者 N2:接受者 N3:所赠物品 HYPERLINK "http://www.ayadama.cn/attachment.php?aid=2548&k=af958a7fb67b66d6d5dc2df54bc2612d&t=1219053247¬humb=yes" \t "_blank" 图片1.jpg (11.1 KB) 2008-6-3 22:58 ~は~に~をあげる •「あげる」用于表示说话人或心理上属于说话人一方的人将物品赠予别人,接受方一般用格助词「に」表示。 • 这个句式是站在赠与方的立场使用 。 •私は彼女に花をあげました。   (第一人称⇒第三人称 ) •王さん、母の日に何かプレゼントをあげましたか。  (第二人称⇒第三人称) •いろいろな男の人が(かぐや姫に)プレゼントをあげました。   (第三人称⇒第三人称) •はい、あげます。 (第一人称⇒第二人称) •ケーキを一つあげましょう。 •佐藤さん、お子さんの誕生日に何をあげますか。 •私は田中さんにコンサートのチケットをあげました。 •昨日は吉田(よしだ)さんの誕生日でした。田中さんは、吉田さんに子犬をあげました。 くれる •N2はN1にN3をくれる •N2:赠与者 N3:所赠物品 •N1:接受者(说话人或心理上属于说话人一方的人) →第一人称 HYPERLINK "http://www.ayadama.cn/attachment.php?aid=2549&k=bfe9be57dd5b7a859acd922c742af43f&t=1219053247¬humb=yes" \t "_blank" 图片2.jpg (10.46 KB) 2008-6-3 23:08 ~は第一人称に~をくれる •「くれる」用于表示他人将物品赠予说话人或心理上属于说话人一方的人,接受方一般用格助词「に」表示。当接受方为说话人(第一人称)时,表示接受方的补语(私に)经常省略。   •站在“接受者”的立场使用。 •お正月(しょうがつ)に祖母がお金/お年玉(としだま)をくれました。(第三人称⇒第一人称)   •誕生日に姉が日本語の辞書をくれました。(第三人称⇒第一人称)   •田中さん、この本を私にくれますか。(第二人称⇒第一人称) •張さんは(私の)弟にお菓子を___。  A.あげました  B.もらいました  C.くれました •昨日、李さんは妹に旅行のお土産を_____。   •お兄さんはあなたに何をくれましたか。   •兄は(私に)デジカメをくれました。 もらう •N1はN2に/からN3をもらう •N1:接受者/索取者  •N2:赠与者 N3:所赠物品 HYPERLINK "http://www.ayadama.cn/attachment.php?aid=2550&k=9e19e376ceb206ad8e8ca1b956dfa0e2&t=1219053247¬humb=yes" \t "_blank" 图片3.png (21.99 KB) 2008-6-3 23:08 ~は~に/から~をもらう •「もらう」用于表示从他人那里得到或索要物品。所赠物品用“を”表示,赠予者用助词「に」表示。赠予者也可以看成是物品移动的起点,用助词「から」表示。 •这个句式是站在接受者(索取者)的立场使用的。 •私は友達にアメリカのお菓子をもらいました。(第三人称⇒第一人称) •王さん、(あなたは)何をもらいましたか。(第三人称⇒第二人称) •田中さんは佐藤さんから映画の切符を2枚もらいました。(第三人称⇒第三人称) •このケーキ、一つもらいます。(第二人称⇒第一人称) •本:李さん→私   •王さん:その本、誰がくれましたか。   •私:李さんが_____   •その本、誰にもらいましたか。   •李さんに_____   •李さんは誰にあげましたか。   •私に_____ 表示通讯手段的名词+を+もらう •電話/手紙/小包/メール/ファックスをもらう   •電話をかけます/します •手紙を出す、小包を送る •ファックスを送る、メールを送る •田中さんは佐藤さんに手紙を書きます。  → 佐藤さんは田中さんに/から手紙をもらいます。   •いつもお母さんに手紙を書きますか。お母さんに手紙をもらいますか。 まとめ •あげもらいパス •A将球投给B  A → B •(投球前)A:B さんにあげます。 •(投球后)A:私はB さんにボールをあげました。 •投球后 •B:私はAさんに/からボールをもらいました。 •B:Aさんは私にボールをくれました。 絵を見て、「あげる、くれる、もらう」で文を作りなさい。 •例: 私は王さんに本をあげました。 HYPERLINK "http://www.ayadama.cn/attachment.php?aid=2551&k=0f3ccece6ef93c1090fcf48af4cc1b33&t=1219053247¬humb=yes" \t "_blank" 图片4.jpg (16.78 KB) 2008-6-3 23:13 •「あげる、くれる、もらう」で文を作りなさい。 •いつ、どこで、誰に/から、何を、動詞 •例:先週の日曜日に、図書館で山田さんに何をあげましたか。 •今日は田中さんの誕生日です。 •人形: 佐藤さん → 田中さん •佐藤さん:私は •田中さん:私は •田中さん:佐藤さんは もう~ました •もう:是表示时间的副词(时间副词),与动词的过去时搭配时,表示该动作已经完成。相当于汉语的“已经……了”。 •李先生はもう来ましたか。 •はい、(もう)来ました。 •もうあの映画を見ましたか。 •昼ご飯を食べましたか。 •ええ、もう食べました。 •否定回答时,不能用「もう」,可用时间副词「まだ」,而且谓语要用非过去时。也可简化成「まだです」。 •李先生はもう来ましたか。 •はい、来ました。 •いいえ、まだ来ません。  →いいえ、まだです。 •もうあの映画を見ましたか。 •いいえ、まだ見ません。 •いいえ、まだです。 •昼ご飯を食べましたか。 •いいえ、まだです。 [资料]みんなの日本語-第八课 锵锵~久违的第八课也终于登场~让大家久等了咯>_< 皆さん頑張ってね!                         形容詞述語文 •非過去の肯定形 Nは Aいです。 大きい  →  大きいです 小さい  →  小さいです この鞄は高いです。 その鞄も高いです。 あの建物は白いです。 A:この部屋は明るいですか。  B:はい、その部屋は明るいです。 A:この山は高いですか。  B:はい、この山は高いです。 •非過去の否定形 Nは Aくないです。 Nは Aくありません。 大きい → 大き+く+ないです       大き+く+ありません 小さい → 小さ+く+ないです       小さ+く+ありません •例外:「いい」の否定形 •肯定: いいです •否定: よくないです     よくありません •この部屋は大きくないです。      大きくありません。 •学校の建物は新しくないです。              新しくありません。 •A:この山は高いですか。  B:いいえ、高くないです。低いです。 •A:食堂のスープは高いですか。 B:いいえ、高くないです(高くありま  せん)。____です。 •有时可在「く」后面加上助词「は」,加重否定的语气。 •大きくはないです。  大きくはありません。 •新しくはないです。  新しくはありません。 形容詞の連体形 •形容词可以直接修饰名词作定语,修饰名词的形态叫做“连体形”,形容词的连体形和终止形相同。 •教室は大きいです。 → 大きい教室 •パンは安いです。  → 安いパン •新しい本  青い鞄 •高い自転車 •これは新しい新聞ではありません。 •A:あの古い建物はレストランですか。  B:はい、あの古い建物はレストランです。    いいえ、___________。 •A:この大きい机は周さんの机ですか。  B:はい、____は_____です。 形容動詞 •形容动词都是以「だ」结尾,和形容词一样都是说明事物的性质或状态的词,但是词尾变化和形容词不同。 HYPERLINK "http://www.ayadama.cn/attachment.php?aid=2568&k=e92e451c4946d25ea32ee9522a2e21be&t=1219053319¬humb=yes" \t "_blank" 1.jpg (32.19 KB) 2008-6-9 20:15 形容動詞述語文 •形容动词作敬体句谓语时,词尾「だ」要变成「です」,否定时把「です」变为「ではありません」。 •この教室は静かです。 •ここはにぎやかですね。 •その花はきれいです。 •今日は暇ではありません。 •A:あなたの部屋はきれいですか。 B:はい、きれいです。   いいえ、きれいではありません。 •A:その傘は丈夫ですか。 B:はい、丈夫です。    いいえ、丈夫ではありません。 形容動詞の連体形 •形容动词作定语时,词尾「だ」变成「な」,这种形态叫形容动词的「连体形」。 (例外:同じ) •この箱は丈夫です。 •これは丈夫な箱です。 •あの建物は立派(りっぱ)ですね。 •あの立派な建物は大学の新しい図書館です。 •今日は暇です。 •今日は____です。 •对事物的性质、状态、特征提问时,可用「どんな」。 •A:それはどんな花ですか。 B:これはきれいな花です。   この花はきれいです。 •A:それはどんな箱ですか。 B:__________。 •A:どんな鞄ですか。 B:_____鞄です。 •A:どんな食べ物ですか。 B:甘(あま)い食べ物です/甘いです。 あまり……否定 •「あまり」是副词,经常与否定的谓语形式相呼应,表示程度不高,相当于汉语的“不太……”“不怎么……”。 •日本語の発音(はつおん)はあまり難しくないです。 •このパソコンはあまり高くないです。 •今年の夏はあまり暑くなかったです。         暑くありませんでした。 •ここはあまりにぎやかではありません。 •この庭はあまりきれいではありません。 •李さんはあまり勉強しません。 口语中有时也说成「あんまり」。 どうですか/どうでしたか •「どう」是副词「こう(这样)、そう(那样)、ああ(那样)」系列的疑问副词,相当于“如何,怎样”。 •1)询问对方对某事物或状态的意见或感想时使用。如果询问的是现在或未来的事情时用「どうですか」,询问的是过去的事情时则用「どうでしたか」。 •A:中華料理(ちゅうかりょうり)はどうですか。 B:おいしいです。 •A:日本語の発音(はつおん)はどうですか。 B:難しいです/易しいです。 •A:彼の発音(はつおん)はどうですか。 B:きれいです/正しいです。 •先週の試験はどうでしたか。 •新幹線はどうでしたか。 •旅行はどうでしたか。 •2)「N(は)、どうですか」用来表示建议,劝对方进行某动作。N表示建议的内容。表示建议的同时,也表示征询对方的意见,相当于汉语的“怎么样,如何”。 •A:お茶、どうですか。 B:ありがとうございます。 •A:6時はどうですか。 B:はい、大丈夫です。 •A:Bさん、私たちも、会話(かいわ)の練習(れんしゅう)はどうですか。 B:お願いします。 •A:コーヒーはどうですか。 B:いいえ、けっこうです。 どんな(連体詞) •是不定称的连体词,相当于汉语的“什么样的,怎么样的”,用于询问人或事物的性质、状态方面的特征。 •A:あの部屋はどんな部屋ですか。 •B:あの部屋は明るい部屋です。        大きい部屋です。 どんな、何の、どの •どんな:只用于询问性质 •A:どんな本ですか。  B:おもしろい本です。 •A:どんな食べ物(たべもの)ですか。  B:甘い(あまい)お菓子(かし)です。 •A:どんな映画(えいが)ですか。  B:日本の古い映画です。 •何の:有询问内容和材料两种用法。 •询问内容:  A:何の本ですか。  B:自動車の本です。 •询问材料:  A:何の料理(りょうり)ですか。  B:魚です。 •どの:从指示角度修饰名词。 •A:どの本ですか。  B:この本です。 •A:田中さんはどんな人ですか。  B:親切な人です/美しい人です。 •A:田中さんはどの人ですか。  田中:私です。  B:あの眼鏡(めがね)をかけた人です。 が <逆接> •接续助词 •连接两个相反的、不协调的事项,表示分句之间的转折关系。 •相当于汉语的“但是、可是、不过”等意。 •部屋はきれいで広いですが、家賃(やちん)はちょっと高いです。 •3ヵ月パソコンを勉強しましたが、まだあまりできません。 •あのホテルは古いですが、サービスがいいです
/
本文档为【学日语00-8课】,请使用软件OFFICE或WPS软件打开。作品中的文字与图均可以修改和编辑, 图片更改请在作品中右键图片并更换,文字修改请直接点击文字进行修改,也可以新增和删除文档中的内容。
[版权声明] 本站所有资料为用户分享产生,若发现您的权利被侵害,请联系客服邮件isharekefu@iask.cn,我们尽快处理。 本作品所展示的图片、画像、字体、音乐的版权可能需版权方额外授权,请谨慎使用。 网站提供的党政主题相关内容(国旗、国徽、党徽..)目的在于配合国家政策宣传,仅限个人学习分享使用,禁止用于任何广告和商用目的。

历史搜索

    清空历史搜索